大切にしていること
長寿保育園が大切にしていること
良く食べ、良く遊び、良く眠る。規則正しい生活リズムは丈夫な身体を作ります。
『早寝早起き朝ごはん』と『あいうべ体操』を習慣にして元気に過ごしましょう!
食育では、野菜を育てたり触れたりして「食べることが嬉しくて楽しくなる子」を目指します。
子どもの発達に合わせた遊びで十分遊び、楽しい気持ちを大切にします。
「楽しいね」「嬉しいね」「悲しいね」「悔しいね」いろいろな気持ちに保育者が寄り添うことで、信頼関係を築いていきます。
子ども同士も同様で、ケンカもたくさんするけど仲直りして育ちあいを大切にしています。
保育参加で保護者の方々にも保育園生活を理解していただき、みんなで協力して子どもの育ちを見守っていきたいと思います。
園の概要
長寿保育園
定員180名(生後5ヶ月~就学まで)
開所時間 7:00~19:00
延長保育 18:00~19:00
一時保育事業
地域生活支援SOS川崎事業(おしゃべり会)
園長 松原 治美
〒211-0034 川崎市中原区井田中ノ町12-20
TEL.044(777)5403
クラス名・定員
0歳児 | いちご組 | 12名 |
---|---|---|
0、1歳児混合 | めろん組 | 8名 |
1歳児 | れもん組、みかん組 | 25名 |
2歳児 | ちゅうりっぷ組、あやめ組 | 33名 |
3歳児 | もも組 | 34名 |
4歳児 | たんぽぽ組 | 34名 |
5歳児 | ゆり組 | 34名 |
一時保育 | ひまわり |
園長1名、主任保育士1名、保育士27名
栄養士4名、事務1名
※実際の児童数、保育状況等に応じ、基準以上の職員を配置しております。
苦情解決窓口
苦情解決責任者 | 園長 松原 治美 |
---|---|
苦情受付担当者 | 主任保育士 住永 幸子 |
園行事
4月 | 入園進級お祝会(3・4・5歳児) ※各クラス懇談会 |
---|---|
5月 | 遠足ごっこ(5歳児) |
6月 | ※みんなで遊ぼう(2歳児) じゃが芋堀り、プール開き |
7月 | 七夕、なつまつり ※みんなで遊ぼう(1歳児) |
9月 | ※みんなで遊ぼう(0歳児) |
10月 | ※幼児クラス の 運動会(小学校校庭) さつま芋ほり、ハロウィン |
11月 | 人形劇観劇、移動動物園 |
12月 | お餅つき、クリスマス会 |
2月 | リズムフェスティバル(3・4・5歳児) |
3月 | こどもの杜の 遠足(5歳児) ※卒園式(5歳児) |
※印は保護者参加の行事です。個人面談等もあります。
お誕生会(2歳児~5歳児)、身体測定、健康診断、避難訓練も行っています。
地域交流
- 園庭開放
- おしゃべり会(ベビーマッサージ、ふれあい遊び)
- お年寄りの施設への訪問
- 小中高校生との交流(キャリア教育、職業体験など受け入れ、小学校体験)