ふくじゅ保育園 園紹介

ふくじゅ保育園について

image
  • image
  • image
  • image
  • image

保育目標

  • 心身ともに健康な子ども
  • 豊かな感性を持った子ども
  • 十分に遊び込める子ども

大切にしていること

ふくじゅ保育園が大切にしていること

遊びは学び!

惜しまず手をかけ目をかけ「心の育ち」を大切に一人一人を応援しています。
乳幼児期は生涯にわたる「生きる力の基礎が培われる時期」と言われていますが、子どもにとって「遊びは生活のすべて」です。
ふくじゅ保育園の保育は戸外遊びを通し身近な自然とのかかわりの中で五感を全身で感じ、地域の方と交流をしながら豊かな感性を育てています。

園の概要

ふくじゅ保育園
定員120名(5ヶ月~就学前)
開所時間 7:00~20:00
延長保育 18:00~20:00
一時保育事業・地域子育て支援センター事業
連携保育事業

園長 高橋 裕子
〒212-0058 川崎市幸区鹿島田1-21-8
TEL.044(201)8080

クラス名・定員

0歳児 いちご組 6名
1歳児 みかん組 18名
2歳児 もも組 21名
3歳児 ぶどう組 25名
4歳児 ゆず組 25名
5歳児 うめ組 25名
一時保育 じゃむ  
子育て支援センター ぶるーべりー  

園長1名、主任保育士2名、保育士18名
栄養士3名、事務1名
※実際の児童数、保育状況等に応じ、基準以上の職員を配置しております。

苦情解決窓口

苦情解決責任者 園長 高橋 裕子
苦情受付担当者 主任保育士 佐藤 伊津子

園行事

4月 入園進級お祝会(3・4・5歳児)
5月 親子遠足(5歳児)
6月 おもちゃの広場
7月 どきどきサマー(3・4・5歳児)
きらきらデー(5歳児)
9月 保育参加(9~12月)
10月 ふくじゅファミリーフェスティバル
さつまいも掘り(4・5歳児)
ハロウィン
11月 人形劇観劇、おもちゃの広場
12月 お餅つき、クリスマスお楽しみ会
2月 ふくじゅわくわく商店街
まめまき
3月 卒園式(4・5歳児)

印は保護者参加の行事です。
お誕生会(3歳児~5歳児)、身体測定、健康診断、避難訓練も行っています。

地域交流

  • 行事や散歩など挨拶から始まる触れ合い、日々の生活の中で子どもたち自身が地域を知り育つ。
  • 子育て支援センターを中心に園庭開放、ホール開放、園児とのかかわりなど、親子の成長を支援。
  • 次世代交流(中学生・高校生などの職業体験の受け入れ、保育養成校の実習生やインターンシップの受け入れ)。
リクルート
先輩たちの声
ページトップへ